東京都理容組合について
理容組合に入りませんか
東京都理容生活衛生同業組合の行っている活動内容や組合員の声などを紹介しています。
組合概要
現在の組合員は約3,000名。地域ごとに31の支部があり32名の理事が選出され、そのうち執行役員として、理事長1名、副理事長1名、常任理事4名で運営されています。また、地域で大きく6ブロックに分け、理事の中からブロック長を6名設置。ブロックごとのイベントや講習も開催しています。
共済事業
理容組合店のための補償制度です。組合員ならではの多彩なメリットがあり、いつでも安心して享受できます。
- 全理連5大共済(火災共済・賠償責任補償共済・療養補償共済・団体生命共済・年金共済)
>>全理連5共済についてはコチラ - 東京都理容組合独自の共助会(死亡・廃業)
…会員の死亡、及び店舗が廃業された場合、規定の見舞金を贈る制度です。組合員の相互扶助を目的としています。 - 組合火災見舞金制度
…組合員の店舗及び店舗併用住宅が火災により被害を受けた場合、規定の見舞金を贈る制度です。組合員の相互扶助を目的としています。

厚生事業
主なリクリエーション
- 東理チャリティーゴルフ大会
- 東理ボウリング大会
- E・tocoフットサル大会
ゴルフ・ボウリング大会は、例年150名もの参加者が出場し、フットサル大会は300名超の組合員がフィールドに集結します。上記組合事業のほか、支部独自のレクリエーション事業もあります。

E・tocoフットサル大会出場選手集合写真
教育事業
気軽に学べる!理容技能講習

- 東京都理容組合講習(月曜講習・夜間講習)
- 支部講習
- ブロック講習
自らの技術を試してみませんか?理容競技大会
理容競技大会出場権を得られるのは、組合員のみ。 あなたの挑戦を応援します!
- 東京都理容競技大会
- 関東甲信越理容競技大会
- 全国理容競技大会
営業支援
WEB版「理容師求人求職システム」
組合ホームページでは、求人情報をインターネットで管理・公開し、求職者が閲覧できる「理容師求人求職システム」を提供しています。ぜひご活用ください。
>>理容師求人求職システムの詳細はこちら社会貢献「新TOKYOケア理容師」の養成
東京都理容組合では、高齢者等のお客様へ安全・安心・質の高いサービスの提供をするため、介護知識を習得した「新TOKYOケア理容師」を養成しています。
有利な融資&広がる人の輪
組合に加入してよかった!
Bさん(35歳男性)
お店を改装するにあたり、施行費・器具・設備代・保証金等約1,000万円を日本政策金融公庫から借り入れました。組合員ならではの低利で有利な融資はすぐに実行されましたが、業者のバックアップと組合の推薦状が大きかったと思います。これが無ければもう少し時間がかかっていたのではないでしょうか。
また、組合に加入して約1年となりますが、同業者との輪が広がりました。
日ごろなかなか他店との交流がありませんが、東京都理容組合主催のE・tocoフットサル大会は観客を含め350名もの理容師がフィールドに集結。同業の仲間がこれほど集まる機会はなかなかありません。若い理容師のパワーを全身に感じました。
また、講習も気軽に受けることができます。向上心を持つ仲間とともに技術を高めあうことができるのも魅力に感じます。